【投資】おすすめ投資本保管庫

投資(株)

keeeが読んだ本をここに置いておきますよ

スポンサーリンク

敗者のゲーム

概要

インデックス投資最強だよ」という本。逆に個別株投資やアクティブファンドで利益をあげるのがいかに難しいかも書かれています。

勉強になったこと

こんなことを学びました↓

  • 優良アクティブファンドでも長期的(10年以上)に指数のパフォーマンスに勝ち続けることは難しい(プレーヤーが全体的に強いため)
  • 平均への回帰(長期になればなるほど収益は平均値へ収束していく)➡平均値で考えるとインデックスの方がパフォーマンスが良いんだから、長期目線だと当然インデックスの方が儲かるよ by 筆者
  • ミスターマーケットに惑わされず自分が決めた投資方針を守りなさい

「短期のマーケットの動きなんてプロでも予想できないんだから日々の上がった下がったなんて気にするな」ってことです。、、、でも気になっちゃいますよね。

こんな人におすすめ

こんなことを思っている人におすすめです↓

✅インデックス投資って何?

✅個別株投資でがんばっているけど中々利益が出せない、、、どうして??

✅いつも天井で買って底で売ってしまう(誰かに監視されているのでは!?)

✅インデックス色に染まりたい

スポンサーリンク

ピーター・リンチの株で勝つ

概要

敗者のゲームとは逆で、個別株投資で勝つための本。個人投資家の強みを活かして利益を出す為のHow Toが詰まった内容です。

敗者のゲームとはまた違う視点から話をしている為、セットで読むのもおすすめです

勉強になったこと

こんなことを学びました↓

  • 成長株のヒントは日常に転がっている(普段の買い物とか)
  • 機関投資家と同じ土俵(時価総額が高く安定した優良成長企業等)で勝負しない
  • 暴落はプロでも予測できない(結局は人の心理だから)
  • (収益成長率+配当利回り)÷ PER > 1なら割安

短期のマーケットの動きを予測するのはむずかしいよってところは敗者のゲームと同じことを言ってますね。

こんな人におすすめ

こんなことを思っている人におすすめです↓

✅成長株投資に興味がある

✅テンバガー株(10倍株)を発掘したい

✅おじいちゃんの小話を聞くのが好き

黒字転換2倍株で勝つ投資術

概要

日本の経済アナリストである馬渕磨理子さんが書いた本です。利益が「赤字」から「黒字」に転換してビッグチェンジしようとしている銘柄をいち早く発見して手堅く2倍株を狙おうという内容です。

かなりわかりやすい内容なので、初心者にもおすすめです。

勉強になったこと

こんなことを学びました↓

  • 黒字転換株がなぜ狙い目なのか
  • 黒字転換株の見つけ方
  • 中長期目線でのエントリータイミング
  • 相場のサイクル(金融相場➡業績相場➡逆金融相場➡逆業績相場)

黒字転換が「たまたま」か「実力」かの見極めが重要になってきますね。
そこさえ間違わずに判断できれば中々理にかなった投資法だと思います。

こんな人におすすめ

こんなことを思っている人におすすめです↓

✅どうやって銘柄を絞り込んだらよいかわからない

✅中長期目線だけど、欲を言えば早めに成果を出したい(数カ月~1年くらい)

✅個別株投資の勉強をしたいけど、むずかしい話は苦手、、、

世界一楽しい決算書の読み方

概要

Twitter界でも有名な”大手町のランダムウォーカー”さん(会計クイズを発信されているお方)の本です。決算書の貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書(C/S)から企業の様々な情報を読み解く方法がクイズ形式で解説されてます。

↓は大手町のランダムウォーカーさんの会計クイズツイートですが、このような問題の考え方が本ではよりわかりやすく丁寧に解説されているイメージです。

このクイズ、結構難しいやつも多いんですけど、答えを聞くとなるほどな!って思います

勉強になったこと

こんなことを学びました↓

  • B/S、P/Lから見えてくる企業のビジネスモデル
  • C/Sから見えてくる企業の経営状況
  • ↑を想像しながら決算書を読むと案外楽しい

ケッサンショタノシイ ケッサンショタノシイ

こんな人におすすめ

こんなことを思っている人におすすめです↓

✅個別銘柄に投資したいけど、決算書をどう見たらよいかわからない

✅B/S、P/L、C/Sってよく聞くけど何者だろう?

✅クイズ大好き!

会社四季報

概要

日本株投資家のバイブル。

東洋経済新聞社が四半期ごとに発行している日本の全上場企業のデータ(会社情報・業績・株価関連情報等)が詰まった書物です。

投資界隈では一般的に「四季報」と呼ばれていますが、正式名称は「会社四季報」(実は他にも色々な四季報があります

編集者目線での業績予想なども書かれているので、初心者にも優しい内容です。

上級者はこれを枕にして寝ると言われている。

keeeは電子派なので残念ながら枕にはできないですね

なんと創刊は1936年、そこから現代まで発行され続けていることを考えると、どれだけ投資家たちに愛読されているかがわかると思います。

こんな人におすすめ

こんなことを思っている人におすすめです↓

✅日本株(個別)に投資したいけど、色々な企業を1から調べるのは大変そう、、

✅今後期待できる日本企業を手っ取り早く知りたい!

✅固めの枕を探している

四季報読んでみてどうなった??の記事はこちら↓

【投資】会社四季報のすゝめ
株式投資初心者が始めて会社四季報を読んでから2カ月半、 四季報からピックアップした銘柄たちはどうなったのか?? どれだけ株価が増減したのか?結果をまとめてみました。

「分厚すぎて読める自信ない!とりあえずおすすめの企業だけ教えて!」というせっかちなあなたにはこちら↓

Cominng soon…

本読んだら随時追加していきます。
おすすめの本、気になる本などありましたらこっそり教えてください。

それでは、今回は以上です。

↓ブログランキング密かに参加中、以下バナーポチっていただけると大変感謝

PVアクセスランキング にほんブログ村

株式投資のお勉強部屋はこちら↓

ありがとうございました

投資(株)
keeeをフォローする
管理人

性別:♂

年齢:30代

生息地:愛知県

職業:サラリーマン

家族構成:嫁様×1 小さい妖精さん♂×2(4歳 0歳)

好きなもの:お酒(ワイン、日本酒) 旅行 ディズニー

keeeをフォローする
keeeの株小屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました