【節約するならこれがおすすめ!】ふるさと納税で節約特化してみる

日常

そろそろ今年もふるさと納税をせねば!

毎年ちょっと良い食べ物等を買ってご褒美感覚を楽しんでおりますが、今年は節約に特化したいと考えてます。

今年は前半出費が多かったので、後半少しでも節約してお金を蓄えていきますぞ。

ということで、せっかく色々調べてみたので、良さげな返礼品を紹介していきます。

今回は楽天ふるさと納税で探しております。

スポンサーリンク

お米

お米

日本人の命とも言えるお米です。

keee家(keee, 嫁様, 長男くん(5歳), 次男くん(1歳))では2~3カ月で10kgのお米が消費されます。

ちなみにkeeeはどちらかと言えばパン派

10kgのお米だと価格帯としては大体3000円前後、つまり我が家では月1500円ほどお米にお金を持っていかれてることになります。

これが1年分ふるさと納税の返礼品で賄えるとしたら、年間約18000円分節約できることになりますね。

でも1年分のお米(60kg)が一気に運ばれてきても置く場所に困るな、、、

そんな場合は定期便がおすすめです。

もしくはちょい少なめVer.↓

スーパーで重たいお米を買って家に持って帰るという肉体労働ともおさらばですね。

スポンサーリンク

シャワーヘッド

シャワー

月々かかる料金で、地味に気になるのが水道料金だと思います。

小さい子供がいたりすると特にお風呂に入ってる間シャワーを出しっぱなしにしちゃったりしますよね。

夏以外はシャワー止めると寒いので、子供たちを洗っている間は常に出しっぱなしにしてます。

中々「こまめにシャワーを止めて節水を!」というのは難しい。。

ということで、「シャワーヘッドを節水効果のあるモノに変えてしまえば良いじゃない!」と考えました。

そしてできればついでに美容効果もあるものであればよりGood…

ということで見つけた製品がこちら↓

公式によると、通常のシャワーヘッドより40%の節水効果があるとか。

さらにマイクロバブルにより高い保湿・保温効果、洗浄力が期待できます

keeeは乾燥肌+冷え性なので、これはトライしてみようと思います。

 

節水よりも美容だ!という方にはこちらもおすすめ↓

節水効果は26%と、先ほどのピュアブル2よりは効果が落ちそうですが、

こちらはナノバブルということで、更に美肌効果アップ!?

そしてミストサウナ機能までついているみたいです。

ナノバブルまでいくと、ちょっと水圧とかがどんな感じになるかとかは想像できないですね、、、

生活必需品系

生活必需品

日々消費する生活必需品系も、ふるさと納税で大量購入してしまえばかなりの節約になります。

まずはティッシュペーパー↓

そしてトイレットペーパー↓

ただし、これだけ一気にくるとかなり場所を取りますので、「空きスペースがない!」という方はこちらも定期便がおすすめです↓

3カ月に1回ティッシュとトイレットペーパーがセットで届きます。

量も程よくありがたいです~

うちはまだ子どもが小さく使っていない部屋があるので、その部屋に毎年大量のトイレットペーパー・ティッシュペーパーをぶち込んでおります。

番外編

肉

最後に、番外編として節約度外視した贅沢品を紹介します。

エントリーNo.1

佐賀牛フィレ12カ月毎月定期便、お値段120万円!

限られた大富豪にのみ許された返礼品ですね。。誰が買ウノ??

 日本の牛の最高峰、佐賀牛、中でも希少価値の高いフィレを毎月なんて、、、贅沢すぎてバチが当たりそうですね。

エントリーNo.2

日本海海鮮セット12カ月毎月定期便、お値段68万円!

ふむふむ、だいぶお手頃な価格に、、、、ってそんな訳ないっ

浜田漁港で水揚げされる季節の魚介(活魚問屋の厳選)を新鮮な状態で毎月届けてくれる贅沢なプランです。。

 

エントリーNo.3

クラウンメロン極み桐箱 3カ月定期便(計3玉)、お値段25万円!

これでもまだまだ手が届かない、、、

メロン3玉すら買えないとは、、、近頃のインフレは恐ろしいデスネ。。←

 

日本の大富豪の皆さん、是非↑の贅沢品を購入してみてくださいね♡

そんな方々を横目にkeeeはコツコツ節約します。

めざせメロン3玉!

それでは、今回は以上です。

↓ブログランキング密かに参加
中、以下2バナーポチっていただけると大変感謝です

PVアクセスランキング にほんブログ村

ありがとうございました

日常
keeeをフォローする
管理人

性別:♂

年齢:30代

生息地:愛知県

職業:サラリーマン

家族構成:嫁様×1 小さい妖精さん♂×2(4歳 0歳)

好きなもの:お酒(ワイン、日本酒) 旅行 ディズニー

keeeをフォローする
keeeの株小屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました