5回目の個別銘柄分析です。
今回はさくらさくプラス(証券コード:7097)を分析します。
※個別株の売買を推奨する記事ではありません、投資については自己責任でお願いしますm(_ _)m
さくらさくプラスの企業情報
会社名:株式会社さくらさくプラス
証券コード:7097
設立:2017年8月
上場:2020年10月
業種:サービス業
事業:保育所の運営及び保育所への利活用を想定した不動産の仲介・管理業務
小さい子供を持つkeeeとしてはこのような企業の状況も気になりますね
さくらさくプラスの業績
直近の業績は↓(2022/7期1Q決算資料より抜粋)

売上高はきれいに右肩上がりですが、経常利益の伸びが鈍化してきてますね。
なんでだ??
とりあえず営業利益も見てみましょう↓

営業利益は右肩上がりになってる
え~っと、、経常利益は、営業利益-営業外損益だから、、、
つまり本業じゃないところでの利益が減ってきているというわけですね。
そもそもここ、本業外で10億円も利益出してるのか
決算資料をよく見てみると、どうやら保育所を開設するときにもらえる補助金を営業外損益として乗せてるみたいですね!
保育所数の推移は↓

2019~2021年の間にがんばって増やしたので、ちょっとペース落としましょかって感じですね
ということで、2022,2023/7期では営業外利益が少し減少する見込み。
ただ、本業での利益は保育所数に比例して積みあがっていくので、トータルとんとん(ちょいマイナス?)くらいですかね。
売上は順調に伸びていきそうですが、経常利益が上を向くのは2024/7期以降になりそうですね。
また、2022/7期1Qの進捗は
売上高:2,807百万円(通期予想12,352百万円に対して進捗率22.7%)
経常利益:158百万円(通期予想1,626百万円に対して進捗率9.7%)
経常利益の進捗率よ、、、
と思うかもしれませんが、ここにはカラクリがあります!↓をご覧ください

↑の図、つまり何を表しているかというと、「保育所の新規開設は4月が多い」ということです。
その為、1Q,2Qは開業準備費により営業外損益はマイナスになり、3Qで補助金が一気に入りプラスになる傾向が強い感じですね。
なので現時点での進捗は概ね順調と言えると思います。
さくらさくプラスの株価
2022/1/24時点での株価は1380円
PER:5.55 PBR:1.40
なかなか割安です
直近チャートは↓


見事な上場ゴールっぷりです
直近では12/9の2022/7期1Q決算発表後暴落、その後マザーズ全体の下げもありズルズル下へいってます。
このまま低空飛行を続けていけば6月の3Q決算発表くらいで飛び立ちそうな気もするけどどうだろう?
今後の注目ポイント
今期予定は概ね計画通りに進んでいってる感じがあるので、割と安心して見ていられる気がします。←今期新規開設予定の11施設も全て承認済み
特に無理しない感じで堅実に成長していきそうな感じ
そう考えるとやはり今が割安な感じはする(あまり注目されてない?)ので、とりあえず直近は経常利益がガッツリ乗ってくる3Q決算のタイミングで見直し買いが入るかどうか?に注目していきたいですね。
ということで今回は以上になります!
Part2はこちら↓

↓ブログランキング密かに参加中、以下バナーポチっていただけると大変感謝


他の銘柄分析はこちら↓

ありがとうございました~
コメント