お恥ずかしながら運用成績を毎月発表していくことにします。
お察しの通り今月はボロボロです
運用資産額合計
1/31時点での運用資産額合計(評価損益額を含む)は、
2,837,483円(先月比:-193,525円)
今年の目標(5,000,000円)まであと、
2,162,517円
年初からマイナスは悲しいですね、、
いきなり年間目標額から遠のいてしまいました、、、
資産額増減内訳
増減の内訳は↓

1月は全体的に地合いが弱かったため、前半は日本株(個別)をかなり損切りしました。
それでも日本株の評価損益は先月比-190,099円、、、
前半に損切りしてなかったらと考えると、恐ろしい
しかし損切りの成果で現金余力は多少増えて、運用資産の割合は↓の様になりました。

もし暴落が来ても乗り切る準備は整った!
1月の振り返りと2月の戦い方
今のところ結果的に今回の損切りが適切だったかどうかは未だジャッジできませんが、少なくともかなり気持ちは楽になったかなと思います。
損切り全くしてなかったら今頃含み損がとんでもないことに、、、
「欲を言えばもっと早く切りたかった」というのはありますが、そこを言及し始めるとキリがない(理想論になっちゃいます、、)ので、損切りできただけでもヨシとします。
えらい!
また、現金余力の割合を増やせたので、上がったら「利益が出てラッキー」、下がったら「安値で買い増せてラッキー」というメンタル的には無敵のポジションに到達。
マザーズ指数も600台までは楽しむことができるようになっております↓。

2月度はとにかく米国の金利政策がある程度見えてくるまでは、買いを焦らず下の方でじっと待つ予定です。
相場が不安定(オミクロン、米金利、岸田禍等による影響懸念)なので、デイトレ,スイングはしばらくはお休みするつもりです。
2月中は防御に徹します!
ということで、2月中はまだまだマイナスになるかもしれませんが、3月以降の爆益を目指して頑張っていきます!
おみくじにも「最初は負けるけど後から勝つ」的なこと書いてあったしなー
今回は以上です。また月末or月初に運用成績公開の刑します(次回もメシウマ回にご期待ください)。
続き(2022年2月)はこちら↓

↓ブログランキング密かに参加中、以下バナーポチっていただけると大変感謝


ありがとうございました
コメント